近代史資料室刊行物

鎌倉近代史資料 一覧

第1集 『人物篇』 (手書き) 1979年3月
第2集 『近代鎌倉の地名』 (手書き) 1982年3月
第3集 『鎌倉のことば』初版(手書き)
『鎌倉のことば』2版(手書き)
1983年3月
1989年3月
1991年
第4集 『十二所小長井日記』 1993年3月
第5集 『鎌倉の社寺門前』 (手書き)
『鎌倉の社寺門前町』
1985年1月
1991年2月
第6集 『鎌倉の俳句作者 -江戸・明治-』 (手書き)
『鎌倉の俳人 -江戸~明治-』
1985年9月
1991年12月
第7集 『鎌倉の野仏』 1987年11月
第8集 『山ノ内村御用留』 1990年3月
第9集 未刊 未刊
第10集 『大街堂日記 上下』 (手書き) 1982年・1983年
第11集 『実朝の風景 -源実朝生誕八百年にちなんで-』 1994年3月
第12集
第12集(補遺)
『青春・鎌倉アカデミア』鎌倉大学の人々
『遥かなり鎌倉アカデミア』『アカデミア史』寄稿文集(教師編)
1997年3月
2004年3月
第13集 『幻の田園都市から松竹映画都市へ』 2005年3月
第14集 『大街堂日記』 2005年12月
第15集 『鎌倉郡岩瀬村御用留』 2018年3月

近代史資料室だより

(リンクを押すと別タブでPDFファイルが開きます。)

第1号 平成25年(2013年)3月1日
鎌倉海浜ホテル追憶,鎌倉町立図書館記念碑「間島君旌徳碑」,関東大震災手記より,インタビュ-(むかし語り)葛原輝さん
第2号 平成26年(2014年)1月1日
鎌倉海浜ホテル追憶,郷土資料展「関東大震災と鎌倉」報告,日米海底通信の史跡碑,むかし語り 滝川梅子さん
第3号 平成26年(2014年)10月1日
鎌倉海浜ホテル追憶,海浜ホテル記念碑,郷土資料展「図書館に集まったお宝たち」報告,むかし語り 加藤茂雄さん
第4号 平成28年(2016年)11月1日
鎌倉別荘地時代の幕開け-神奈川県知事沖守固の足跡から,鎌倉倶楽部,原爆慰霊碑,郷土資料展「鎌倉を見つめた写真家たち」報告,鎌倉アカデミア創立70周年記念祭,むかし語り 故村上梅子さん
第5号 平成31年(2019年)4月15日
郷土資料展「幻のユーイービーチ」報告,斉藤養之助氏顕彰碑,「扇ヶ谷村」-中世都市から近世村落へ,むかし語り 山前眞一さん
第6号 令和2年(2020年)4月1日
鎌倉にあった温泉旅館,ミニ展示報告「東京オリンピック1964」ほか,円覚寺洪鐘祭,向陵塚,むかし語り 安齋千鶴子さん
第7号 令和3年(2021年)4月20日 (2,986KB)
岩瀬村の小名について,「鎌倉絵図」を再現,ドイツカシワの木,追悼 加藤茂雄さん,むかし語り 中山尚彦氏
第8号 令和4年(2022年)4月1日 (2,584KB)
材木座公会堂の保存について,彩色柏尾川流域絵図,西田幾多郎歌碑,小袋谷村「富士講」額,熊田葦城『日本史蹟大系』,むかし語り 豊島操子さん
第9号 令和6年(2024年)2月10日 (2,736KB)
郷土資料展報告「関東大震災100年」,震災追悼供養塔碑,大船軒資料,近世鎌倉仏師の活動に関する一考察,写真記録集『古都鎌倉へのまなざし』を出版,むかし語り 景山邦子さん
第10号 令和7年(2025年)4月18日 (2,706KB)【NEW!!】
郷土資料展報告「鎌倉アカデミア創立記念展示」,長谷三橋家文書より,大船フラワーセンターにて写真展開催,大船軒資料調査,むかし語り 荒井久二子さん

その他

(書名のリンクを押すと、蔵書検索>資料詳細画面が開きます)

ページトップへ