おすすめの本

タイトル きりえや偽本大全 名作文学パロディの世界
著者 高木亮/著
出版社 現代書館
発行年月 2021年8月
請求記号 Y 020
『ぱしれメロス』『おおかみと七ひきのおやじ』『赤影のアン』
あれ?どこかで聞いたことがあるような気がするけれど、こんな題名だったかな?なにか違うような気がするけれど???
そうです、これはすべて架空の物語なのです!
表紙に帯おまけにあらすじまで、さも実在する本の如く紹介されているのが『きりえや偽本大全』です。
あらすじから存在しない本を想像するもよし、パロディの元となった本を読むもよし、楽しみ方はあなた次第です!
あなたの一押しはどの偽本かな?
(2024年1月記)
タイトル ギョギョギョ!おしえて!さかなクン 2
著者 さかなクン/著・絵
出版社 朝日学生新聞社
発行年月 2017年8月
請求記号 J 487
みなさんの好きなお魚はなんですか?
わたしは、タコです!理由は、おいしいからです。 酢だこやタコ飯、たこ焼きも大好きです。タコは、食感もいいですね!
じつは、さかなクンもタコ(マダコ)が大好き。さかなクンいわく、「タコには、不思議な魅力がたこさーん(たくさーん)でギョざいます!!」さかなクンは、小学生のころからタコに夢中!で、町や学校の図書館で、タコについて調べていました。
この本には、タコ以外のさかなについても、もちろん、さかなクンの楽しくて詳しい絵と一緒にいろんなことが、たこさーん、学べちゃうのでギョざいます!!
(2023年12月記)
タイトル 選手をささえる人たち①技術をささえる
著者 中嶋舞子/著
出版社 ベースボールマガジン社
発行年月 2015年1月
請求記号 J 780
今年を振り返ると、大リーグにラグビーやバスケットボールのワールドカップなど、さまざまなスポーツ競技に注目が注がれた1年 でした。
 普段あまり見ることがない競技でも、気が付くと テレビの前で応援している自分がいたのではないでしょうか?
 今回紹介する本は、少し視点を変えて、日ごろ活躍する選手をささえる人たちの、技術的な指導や生活面でのサポートに重点を置いた 本です。技術力を向上させるためには、本人の努力は不可欠ですが、 周りのサポ-トがあってこその成績なのは言うまでもありません。
 なお、この本は4冊シリーズで、②体・心をささえる、 ③生活をささえる、④用具でささえるもありますので、 そちらもご覧ください。
(2023年11月記)
タイトル パンに書かれた言葉
著者 朽木祥/作
出版社 小学館
発行年月 2022年6月
請求記号 J 913/ク
青木光Sエレオノーラ(愛称エレナ)中学3年の春にイタリアの母方の祖母の家に行きました。そこで綺麗な布に包まれた、古い硬いパンを見つけ、祖母から第二次世界大戦の頃の話を聞ききました。イタリアはドイツの同盟国だったけど、ムッソリーニのフォシスト政権が倒れた後、北イタリアはナチスに占領されたのでした。そこでの悲劇を知ったエレナは、夏休み、今度は父の祖父からヒロシマの話を聞きに行きます。
この夏は、エレナと一緒に、祖母の兄がパンに書いた言葉について、考えてみませんか?
(2023年7月記)
タイトル サッカー止める蹴る解剖図鑑
著者 風間八宏/著
出版社 エクスナレッジ
発行年月 2020年12月
請求記号 783.4
いつもの勉強、いつもの部活動。 普段何気なくやっている動作や作業を解剖して考えることは、より効果的なアクションや、効率の良い作業のための重要なステップ。
この本はサッカーの超キホン技術である「止める」「蹴る」にフォーカスして、ボールのどの部分を、足のどの部位で蹴ったり押さえたりすると、ボールを扱いやすくなる…ようなことを図解してます。たとえサッカー界のスーパースター・メッシにはなれなくても、彼の技術を解剖することで、自分のプレイに取り入れられることもあるはず。
サッカーをやったことがある人だったら、妙に腑に落ちたり、新たな発見になったり。やったことない人や他のスポーツをしている人にも、ヒントが見つけられるかも。
日常の何気ない物事を、俯瞰したり、フォーカスしたり分析することで、明日からの見え方や取り組み方が変わるかもしれません。
さらにサッカーを極めたいなら、『サッカー外す解剖図鑑』、『サッカー守備解剖図鑑』(岩政大樹/著)もひも解いてみよう!
(2023年6月記)
タイトル 春夏秋冬を楽しむ くらし歳時記
著者 生活たのしみ隊/編 伊藤美樹/絵
出版社 成美堂出版
発行年月 2013年1月
請求記号 386.1
カレンダーに“立春”とか“入梅”などと書かれていてこれはなんだろう? と思ったことはありませんか?
日本には四季(春夏秋冬)があり、その季節ごとに意味を持つ日が存在します。 生活に根付いたものもあれば、最近では意識されなくなったものもあります。 温暖化が進み、日本でも四季を感じることが希薄になってきていますが、 この本をパラパラとめくって、日本の四季の豊かさを感じてみてはかがでしょうか?
(2023年3月記)
タイトル メイドインどこ?1 食べものと飲みもの
著者 斉藤道子/編・著
出版社 大月書店
発行年月 2014年9月
請求記号 J678
最近、お小遣いで何か買おうとすると、「あれ...高くなっている!」とか、「少なくなった」と感じることがありませんか?
ニュースを見ていると、急激に円安が進む日本だけの話ではなく、世界中いたるところで原材料が品薄になるなどの理由から、身の回りの品物の物価が上がっていることに気づきます。
この本では、私たちの生活の中で特に身近な食べものや飲みものなどが、どこの国で作られているかを知ることができます。
今まで、あまり気にしなかった「メイドイン○○」。 これをきっかけに、レジに並ぶ前に遠い国にちょっと思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。
(2023年1月記)
タイトル ボーダレス・ケアラー
~生きてても、生きてなくてもお世話します~
著者 山本悦子/著
竹浪音羽/画
出版社 理論社
発行年月 2021年5月
請求記号 Y913.6/ヤマ
夏休みの間、祖母の家に泊まり、介護をすることになった海斗。
死んだ飼い犬の豆蔵の散歩に毎朝出かける祖母。
認知症が悪化してしまったと思っていたが、リードを持って散歩に出かけてみると・・・豆蔵の引っ張る感触が!
そして海斗はリードを持っている間は「ボーダー」となってしまった人々の姿見えるようになった。
祖母のお世話だけでなく、ボーダーたちのお世話をする海斗。海斗はボーダーたちを救えるのか?! ハートウォーミング・ストーリー。
(2022年11月記)
タイトル 本の世界をめぐる冒険
「本」と「わたし」のつながりを知る
著者 ナカムラクニオ/著
出版社 NHK出版
発行年月 2020年7月
請求記号 020.4
アナタは紙派?電子派?
昔は粘土板や木簡なんていう本の形態もあったけれど、なんと、人も本であると著者は言っています。それがどういうことかは、アナタ自身で確認してください。今でこそ簡単に読めるようになった本だけれども、そこにはたくさんの知恵と努力が詰まっています。
本好きにも、そうでない人にも、本ってなんだろう?という興味を持ってもらえるきっかけになったら嬉しいですね。巻末には、様々な参考文献も載っているので、そこから更に興味の幅を広げてみるのもいいかもしれません。
(2022年9月記)
タイトル お嬢さん放浪記
著者 犬養道子/著
出版社 KADOKAWA
発行年月 2018年7月
請求記号 Y914.6/イヌ
こちら、かの首相犬養毅の孫、犬養道子さんのエッセイです。
由緒正しき、折り紙付きのお嬢さまですが、ただのお嬢さまではありません。はじめの「アルバイトの記」。
戦後まもなく留学生としてアメリカに渡るものの、実家からの援助を断り、おこづかいが乏しい日々に。自分でお金を稼ぐ準備を整えたところで、結核にかかり、あえなく入院。しかし、お財布事情は厳しいまま・・、いよいよ窮地に追い込まれます。
ところが、そこでただじっと寝ているだけではないのが、このお嬢さんです。ちょっとしたひらめきと持ち前のバイタリティ、そしてトーク力の高さでもって、見事に療養生活を乗り切っていきます。
ピンチをチャンスに変え、次々とハードルを越えていくさまは一読の価値ありです!
(2022年7月記)
タイトル さばの缶づめ、宇宙へいく 鯖街道を宇宙へつなげた高校生たち
著者 小坂康之/著
林公代/著
出版社 イースト・プレス
発行年月 2022年1月
請求記号 Y538.9
あなたの夢はなんですか?
子どものころに描いた夢や憧れから、今の自分が見るちょっと先の未来まで。 自分ひとりの力でかなえられる夢、まわりの友だちや仲間と叶える目標。 夢をつかむ喜びも、敗れることの悔しさも、生きていればこその経験です。
この本に登場する水産高校の教師になる夢を叶えたひとりの青年と、 学校伝統のサバの缶詰づくりをする水産高校の生徒たちの描いた夢は 「自分たちの作ったサバの缶詰を、宇宙食にすること!」 予算の壁、技術の壁、学校統廃合の壁…さまざまな困難に向き合いながら 教員、生徒、地域の人びとの希望と熱意がお互いに繋ぎあい、紡ぎあい、 13年の歳月をかけてひとつの夢を実現させます。
人との出会い、モノとの出会い。偶然だけど、必然なめぐり合わせによって、同じ夢を共有できるすてきな出逢いがありますように。
(2022年5月記)
タイトル 自分の体で実験したい 命がけの科学者列伝
著者 レスリー・デンディ/著
メル・ボーリング/著
出版社 紀伊国屋書店
発行年月 2018年10月
分類 116

昔読んだおとぎ話の中に、「雪の上に落ちた血のように真っ赤な唇」という表現があって、「本当か?」と思いました。 血が雪にすぐ冷やされてどす黒くなるんじゃないかなあと。 雪が降った時に指を包丁で切って血を垂らしてみればすぐわかるんですけどね。 ことほどさように、一番手っ取り早いのは、自分を実験台にすることです。 どんなことでもそれが一番、よくわかるはず。 しかしそれが、死に至る病気の解明のために、自分がその病気になってみる、とか 一酸化炭素の危険性を確かめるために、それを吸って体の変化を記録する、というようなことだと、命がけです。 この本は、自分の体と命を張って事実を確かめようとした、そんな科学者たちの物語。 人の命を助ける、誰かの安全を守るために犠牲になった人たちがいて、はじめて私たちの今があります。 そう言ってしまえば高尚なんですけど、 結局のところ「本当はどうなの?」ということが知りたくてたまらなかった人の「果てのない好奇心」の物語ではないかしら。
ちなみに私はまだ、雪の上に血を垂らしたことはありません。だって痛そうなんだもん。

(2022年3月記)
タイトル それゆけ!論理さん
著者

仲島ひとみ/著

野矢茂樹/監修

出版社 筑摩書房
発行年月 2018年10月
分類 116

「論理学」と聞いて、「なんだか難しそう・・」と思ったあなたのために!論理学とは広くは哲学の分野ですが、記号を使うため、「記号論理学」と呼ばれ数学の分野にも入ります。「哲学・・?数学・・?」と聞いて後ずさりする人もいるかもしれません。でも、上手にものを考えたり、他者と対話したり、また時には、人から騙されないようにするために、話の筋道をチェックする論理学は必要なツールなのだそう。この本は、テーマごとに軽いタッチのマンガから始まります。そのおかげか、スムーズに読み進められます。例題、練習問題もすっきりとわかりやすい内容です。とっつきにくそうだった論理学が不思議と身近なものに感じられてきます。息抜きに登場する4コママンガがこれまた愉快です。もちろん、しっかり論理学に関連していますよ!

(2022年1月記)
タイトル 伊能図探検 伝説の古地図を200倍楽しむ
著者

河出書房新社編集部/編 

モリナガ・ヨウ/絵

出版社 河出書房新社
発行年月 2018年9月
分類 291.0

2021年は、伊能忠敬(1745-1818)が手掛けた本格的な日本地図が完成して200年だそうです。そこで、今回おススメするのはこちらの本です。足掛け17年にわたる測量により、伊能図がどうやって作られたのかはもちろんですが、現在の地図と比較することで、どれだけ精巧だったのかが分かります。測量の方法を見ると気が遠くなりそうです…。何かを成し遂げる強い思いや、投げ出さない根気強さに感服します。完成を見ることなく忠敬は亡くなってしまいますが、忠敬の思いに周りも動かされたからこそ、完成し、今もなお最高水準の地図として様々な分野で活用されているのです。この本では、伊能図が現在も様々な分野で、その道の専門家によってどのように使われているかなども紹介されています。地図に興味がなくても、「おっ!」と思うこと間違いなしです。

(2021年11月記)
タイトル ワンダー
著者 R.J.パラシオ/  中井はるの/訳
出版社 ほるぷ出版
発行年月 2015年7月
分類 J933/ハ

みなさんは、『ワンダー』を知っていますか?
主人公のオーガストは生まれつき顔に障がいがあります。同じ年齢の子より、少し遅れて学校に通うことになり、その顔のために、偏見やいじめにあいます。しかし、オーガストは、ひたむきに、目の前の困難に立ち向かっていきます。家族や、友達の支えの中で困難を一つずつ解決していく姿に、いつしか、引き込まれてしまいます。もし、あなただったら、どの主人公にあてはまりそうですか?落ち込んだり、うまくいかなかった時など、この本を読むと元気がわいてきますよ!

(2021年9月記)
タイトル パイロットの一日
(暮らしを支える仕事見る知るシリーズ:10代の君の「知りたい」に答えます )
著者 WILLこども知育研究所/編著
出版社 保育社
発行年月 2020年12月
分類 687.3

みなさんは、将来どんな職業に就きたいですか? 今から少しずつ考えてみませんか?たくさんある職業の中から、パイロットを選んでみました。パイロットの一日を紹介するとともに、パイロットとはどんな職業なのか、どのような種類があるのか、向いている人はどんな人?どんな勉強をすればなれるのか?そんなことが書かれている本です。この本は仕事を紹介するシリーズのうちの一冊です。他には警察官、弁護士、医師、精神保健福祉士、言語聴覚士など、今までに30以上の職業を紹介しているシリーズです。今後、図書館で働く「司書」も紹介される予定のようです。これらの本を読んでみて、さまざまな職業に関心をもってみてはいかがでしょう?

(2021年7月記)
タイトル ヒロシマ爆心地―生と死の40年
著者 NHK広島局・原爆プロジェクト・チーム/〔ほか〕著
出版社 日本放送出版協会
発行年月日 1986年(版元品切れ)
分類 210.7

原爆がさく裂したその真下は、想像を絶する死の世界だった。太陽熱の数千倍にも達するすさまじい熱線と放射線、音速を超える衝撃波と爆風。爆心地にいた2万人以上の人々が、その瞬間の姿勢のまま黒焦げになり、あるいは瞬時に倒壊した建物によって圧死した。
しかし、その最も過酷な場所にいながら、生き延びた人たちがいる。爆心から500メートル以内で被爆した人たちが語る地獄とそのあとの人生の記録がこの本だ。「私は何故助かったのか?」科学で解明された理由もある。だが、偶然や奇跡といった曖昧な言葉でしか言い表せない命の不可思議もここにある。
原爆が落ちて約40年後にこの本は出版され、それからまた40年近い月日が過ぎ。本の中で話をしてくださった方の多くが鬼籍に入られたことだろう。しかし、記憶と記録は活字で残された。この本を繰り返し読むたびに、私たちはそれを未来に引き継ぎ、二度と核の惨禍を起こしてはならない、と強く思う。

タイトル お米をつくろう
著者 山口 誠之 監修
出版社 岩崎書店
発行年月 2020年9月
分類 Y 616.2

皆さんが毎日食べるごはん。(ここで、太るからごはんは食べない。なんて言わないで!)この本では、お米がどのような工程を経て作られているか。そのことについて、季節ごとに詳しく解説しています。また3章では、ご飯を炊く順序も解説しています。炊飯器で簡単にごはんを炊いているご家庭がほとんどかと思いますが、この章ではお鍋で炊くことについても解説していますので、参考にしてみるのもいいかもしれません。さらに、お米からできる食べ物や生産地についても数値で表記していますので、スーパーやお米屋さんなどでお米を買うときの参考にしてみてはいかがでしょうか?

(2021年2月記)
タイトル 後宮小説
著者 酒見賢一/著
出版社 新潮社
発行年月 1989年12月刊、新潮文庫版:1993年4月刊
分類 913.6/サ

色っぽいタイトルに惑わされることなかれ。歴史小説を彷彿とさせる中華ファンタジー。
素乾国の後宮で宮女として教育を受けることとなった14歳の銀河は、ひょんなことから皇帝の正妃となるも素乾国では後宮をも巻き込む反乱が起きる。後宮を守るために銀河は戦うが…。
個性的な登場人物は皆魅力的、ものは試しにいかが?

(2021年1月記)
タイトル

親子のための地震イツモノート

キモチの防災マニュアル

著者 地震イツモプロジェクト/編・著 寄藤文平/絵
出版社 ポプラ社
発行年月 2011年8月
分類 Y369

いつ起こるかわからない地震。日頃の備えがいざというときに役立つ。生活の中で“イツモ”備えておくことの大切さをうったえている本。イラストと文章のバランスがよく、見ることと読むことでどのように備えておくことが大切かよく理解できる。一人ではなく、家族みんなで読んでおくと一層効果がある。この本を読んでしっかり備えておくことで、地震の被害を小さくする「減災」につながること間違いなし。大地震にしっかり備えておきましょう。地震以外の災害にも必ず役に立つ!

(2020年11月記)
タイトル 『本好きの下剋上』
著者 香月美夜 著
出版社 TOブックス
発行年月 2015年2月~2020年9月現在 25冊刊行中
分類 913.6/コ

本好き女子大学生の転生先は、身近に本なし、文字なし、紙すら見つからない中世ヨーロッパ風世界。おまけに身体が弱く、寝込みがちな貧民の5歳児、マインだった。
どうしても本が読みたい。願わくば、本に囲まれて司書になりたい。その一心で、羊皮紙の世界に和紙をもたらし、手書きの世界に活版印刷をもたらす。
実は、魔力が存在していた世界の中で、彼女の願いは世界をまきこんでいく。貧民の少女が世界にもたらすものとは。
一人一人の登場人物がみな生きていて、書籍化されたときの主人公以外の視点がさらに作品を魅力的にしています。
WEBで連載していたものが現在書籍化・コミカライズ化・アニメ化の同時進行中。
でも、司書として働いている身には世界をまきこんだ彼女の願いの先にいる「司書」の仕事を省みる作品でもあります。

タイトル 『羆嵐』(くまあらし)
著者 吉村昭 著
出版社 新潮社
発行年月日 1982年 2013年改版
分類 913.6/ヨ
事実は小説より奇なり、というけれど、事実を超える小説が存在する。その1冊がこの『羆嵐』。大正時代に実際に起こった三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)の小説だ。人の味を覚え、雪に閉ざされた集落を繰り返し襲ってくる人食い熊の恐ろしさ。火を焚いても、何人もの集団で固まっていても防げない。助けを呼ぶにも、大正時代の北海道の山奥には電話も何もない。追いつめられた絶望の果てにあるクライマックス。普段小説はめったに読まない私が推す、数少ない作品のひとつだ。
タイトル 『死神うどんカフェ1号店』 一杯目~六s杯目
著者 石川宏千花 著
出版社 講談社
発行年月日 2014年3月~2015月10月
分類 Y913.6/イ
溺れ子どもを助けようとして自らも命を落としかけ助けられた希子。彼女を助けた男子生徒三田亜吉良は意識不明の重体のまま眠りつづける。それから彼女は家族に心を閉ざし、学校生活や自分の人生を充実させることを停止してしまう。高校生になった希子は、近所に「死神うどんカフェ1号店」をみつけた。そこはなんと死神男子3人と半死人となった三田亜吉良がきりもりするうどん屋だった!?死神、半死人たちもそれぞれ悩みや迷いの中で生きていた。これからどう人生と向き合ったらいいのか彼らはみつけられるのか?
タイトル 話題の新書体「修悦体」をマスターしてガムテープで文字を書こう
著者 佐藤修悦/監修
出版社 世界文化社
発行年月日 2009年4月発行
分類 727.8
こんなのできたら、かっこいいよね?
マスターして、文化祭等でぜひっ!!
タイトル つづきの図書館
著者 柏葉葉子/著 山本容子/絵
出版社 講談社
発行年月日 2010年1月発行
分類 J913
図書館で人は本に出会うけれど図書館の本は、図書館で人に出会う
つづきが気になるのは人だけではないのですね
タイトル かえるごようじん
著者 ウィリアム・ビー/さく
たなかなおと/やく
出版社 セーラー出版
発行年月日 2009年1月発行
分類 E ヒ
かわいいかえるちゃん。
そうとうおなかすいていたんだね~。
タイトル Why? 数の不思議あそび 新版
著者 北川惠司/著
出版社 サイエンティスト社
発行年月日 2007年10月発行
分類 410.7
一年に13日の金曜日は何回あるか知ってる?
そんなのわかるわけないじゃん。
それが!数と遊ぶとわかるらしい!?意外と楽しい数字の秘密。
タイトル 身長文庫
著者 日本たけくらべ協会/編
出版社 新紀元社
発行年月日 2009年8月発行
分類 280.4
このタイトルおもしろくない?
へーーっ、(パラパラ)。おっ すごいね この本。
よくこんなこと考える人がいるね。
カテゴリ別の有名人のせいくらべか。
カテゴリーの分け方がまた変。 「借金」「ルネッサンス」なんてあるよ。
タイトル 子どものホ・ン・ネ辞典
著者 クロディーヌ・デマルト/さく
石津ちひろ/やく
出版社 ブロンズ新社
発行年月日 2003年3月発行
分類 E テ
まさに子どものホンネ!
大人にはわからないかも?
こんな気持ちまだ持ってる?
「神様やサンタクロースと同じでみえないけどいるんだよ」 なあんだ?
タイトル 不実な美女か 貞淑な醜女(ブス)か
著者 米原万里/著
出版社 新潮社(新潮文庫)
発行年月日 1998年発行
分類 801.7
度肝を抜かれる題名ですが、ロシア語通訳の第一人者として、長年活躍された著者の真面目な言語の本。
ユーモアにあふれた語り口で、失敗談も笑って読ませる力はさすが。
通訳を通して、様々な仕事を追体験できる、そんな一面もあるお仕事事情。言語に興味のある方なら、ぜひ読んでみてほしい一冊。
タイトル 宇宙への秘密の鍵
著者 ルーシー・ホーキング、スティーヴン・ホーキング/共著
出版社 岩崎書店
発行年月日 2009年7月発行
分類 933/J933/Y933
「いつまで待たせるの!」
の声が多数だったシリーズ第二弾がやっと出ました。前作はブラックホールに落ちそうになったりのどきどきなジェットコースターストーリーでしたが、今回のテーマは「宇宙にだれかいるの?」。
人類の未来を変えるこの謎を、ホーキング博士が世界中の子どもたちに解き明かす!
タイトル 天職ガールズ―100Girls、100Works、100Lives.
著者 藤原美奈/編
出版社 祥伝社
発行年月日 2007年10月発行
分類 Y366.3
単なる職業ガイドではなく、働きウーマンたちを元気づけるために生まれた『天職ガールズ』。 “女の子”100人にインタビュー敢行!大宮エリーが子どもの頃になりたかったものは?なんてこともわかります。彼女たちの本音がギュッと詰まった一冊。「明日から何をすべきか」。そんな自分探しの第一歩を踏み出すヒントをこの本で手に入れて。
タイトル 可笑しな家~世界中の奇妙な家・ふしぎな家 60軒~
著者 黒崎敏&ビーチテラス/編
出版社 二見書房
発行年月日 2008年7月発行
分類 527
「え、 こんな家に住んでるの?」「…ていうか、 住めるの?」
ここに建築の夢と未来が!?
世界中の変てこでユーモラスな個人住宅ばかりを集めた写真集。
タイトル 先生!巨大コウモリが廊下を飛んでいます!
著者 小林朋道/著
出版社 築地書館
発行年月日 2007年3月発行
分類 481.7
学校の中にコウモリ?ヤギ部!?
足のないは虫類は苦手だけど、こんな大学、こんな先生に習ってみたい!
ヒトも動物も観察するとおもしろい!
タイトル ささやき貝の秘密
著者 ヒュー・ロフティング/著
山下明生/訳
出版社 岩波書店
発行年月日 1996年6月発行
分類 J933 ロ
ドリトル先生で有名なヒュー・ロフティングの描くファンタジー。
自分の噂話を聞かせてくれる不思議な貝、ささやき貝を手に入れたジャイルズが選んでいった道の先に手に入れたのは、名誉と、友情と、そして…?
タイトル トワイライト 上
著者 ステファニー・メイヤー/著
小原亜美/訳
出版社 ヴィレッジブックス
発行年月日 2008年4月発行
分類 B933 メ
甘く、危険なヴァンパイアとの恋。
その先に、待ちうけるものとは・・・?
タイトル 羽州(うしゅう)ものがたり
著者 菅野雪虫著
出版社 角川文庫
発行年月日 2011年発行
分類 J913ス
千年ほど前、東北地方の日本海側は「羽州(うしゅう)」と呼ばれていました。そして、都への不満が募り、戦いが始まります。
歴史の記録に刻まれた戦いを舞台に、少女ムメを通して、作者の東北への思いが伝わってくる作品。
児童文学ですが、中高生から大人まで、おすすめ!
タイトル 中学時代にしておく50のこと
著者 中谷彰宏/著
出版社 PHP研究所
発行年月日 2008発行
分類 Y159
中学時代は、境目のない時代。だから、なんでも、遊びになる。
ドキドキできることを、やっておく。
中学時代を楽しく50のコツを、教えてもらおう。
タイトル 高校時代にしておく50のこと
著者 中谷彰宏/著
出版社 PHP研究所
発行年月日 2009年10月発行
分類 Y159 メ
高校時代は、未来の予告編
気づいていないだけで、未来は今起こっている。
高校時代を充実させる50のコツを、伝授してもらおう。
タイトル レボリューション NO.3
著者 金城一紀/著
出版社 角川文庫
発行年月日 2008年発行
分類 B913.6カ
「君たち、世界を変えてみたくはないか?。」
世界を変えるため、彼らはお嬢様学校文化祭への潜入作戦を立てる。
高校最後の今年、3度目の正直で潜入は成功するのか!?
オチコボレ男子高校生たちの羨ましいくらいまっすぐで熱い物語。
ザ・ゾンビーズシリーズ第1弾!
タイトル 『小笠原流流鏑馬』
著者 小笠原清忠/著
小笠原清基/共著
出版社 ハースト婦人画報社
発行年月日 2013年発行
分類 Y789.5
まず、表紙の「人と馬」の凛とした美しさにくぎづけになる!
みなさんは流鏑馬をしっていますか?
流鏑馬は鎌倉幕府を開いた源頼朝が鎌倉八幡宮で始めた行事です。
仮装束の射手が一直線に馬を走らせながら、矢で3つの仮の的を射るものです。
現在、春と秋に行われ、その場はまるで鎌倉時代にタイムスリップしたかのような雰囲気に包まれます。
機会があったらぜひ見学を。そして、この鎌倉時代から師範あるいは目代として、
弓馬術礼法にたずさわってきた小笠原流流鏑馬の美しい写真集もぜひ読んでみてください。
タイトル 『世界の都市地図500年史』
著者 ジェレミー・ブラック 著
野中 邦子 訳
高橋 早苗 訳
出版社 河出書房新社
発行年月日 2016年5月
分類 448.9
航空写真やGPSが無かった時代も地図はあった!
昔からひとびとは、周りをぐるっと歩いたり、高いところに登って
自分たちが住む町の姿を描いてきました。
そこには、にぎわう風景を誇らしく思う気持ちや、
戦争や災害で失われてしまった風景への悲しみも込められています。

メソポタミアからロンドン、江戸、デリー、北京、アブダビなど
古今東西200点の地図がまとめられたこの1冊。

この角を曲がって買い物に行ったのかな?
こっちに寄り道したら楽しそう!と想像しながら眺めてみると楽しいですよ。